補聴器の電池切れが心配な方へ

「出先で補聴器電池の電池が切れたらどうしよう」

70代男性のお客様からのご相談でした。「補聴器ケースに電池のストックを入れて持ち歩いているけど
電池がすぐ切れてしまうことが多くて…どうするのがいいのかな。」とお困りのご様子でした。

そこで、補聴器電池のただしい交換方法や新しい補聴器をご紹介します!

 

①補聴器電池の交換方法

 

補聴器電池は下記のようにして使います。

・シールが付いたままパッケージか補聴器ケース内の電池ポケットに入れて保管

・つかう直前にシールをはがし、平らな面を上にして手の中で1分置いてから補聴器に入れる

補聴器電池は空気電池です。電池や補聴器の種類・つかう時間・気候などによって変わりますが
1個あたりおおよそ1週間~10日ほど使用できます。
また、電池の平らな面に付いているシールをはがすと放電がはじまり
一度シールをはがしたらシールを付け直しても放電はとまりません。

冒頭のお客さまは、ストックの電池を補聴器ケースに入れるときに
「一度電池に付いているシールをはがして補聴器に入れて、音が出るか確かめてからシールを付け直してしまっておく」
との事でした。
まだ使わないからとシールを付けて保管をしても日にちがたつと電池切れになっているのです。

 

②補聴器電池を長持ちさせるコツ

まずは①でご紹介した用法をまもり正しく使うことです。

・シールをはがしてすぐの時点ではまだ酸素と反応しきっておらず電池ぎれのような状態になる場合があります。
 1分おくことで電池の平らな面にある空気あなから空気中の酸素をとりこんで電圧を安定させてから入れます。

・補聴器電池は気温が低いと電圧が低くなり、使える時間が短くなります。手の中で温めておく方が持ちがよくなります。

・湿気に弱い補聴器本体とは反対に、補聴器電池は乾燥によわいため、乾燥ケースに一緒に入れないようにしましょう。

・補聴器を使わないときは電池蓋をあけて電源をきりましょう。

これらのことに気を付ければ補聴器電池を長持ちさせやすくなります。

 

③充電式補聴器をつかえば手間いらず

ここまで取り扱い方法を詳しく説明すると

「気を付けることが多くて不安になってきた」と仰られるお客様も少なくありません。

補聴器を、手間をなくして簡単に&安心して使いたい!

そんな方には充電式補聴器がオススメです。

お風呂のまえや寝るまえなど、補聴器を使いおわったらケースの中に入れるだけでOK。

1度の充電で1日使うことができます。

また補聴器電池を使わないのでシールをはがして1分置く、手で温める、乾燥ケースに入れる前に電池だけ取り出す

といった手間がいっさい掛かりませんし、補聴器電池を買いにいく必要もありません。

こまかい作業がニガテな方にも簡単にお使いいただけるのも安心ですね。どれぐらいラクになるのかお店でお試しもできますよ。

 

補聴器本体の消耗で電池ぎれがはやくなる場合もあります。補聴器の調子がわるくて気になる、という方はぜひご相談ください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly
  • メガネプラザ 店舗案内
  • お問い合わせフォーム

この記事を書いたスタッフ

井上 澪

・趣味:ドライブ
・マイブーム:ガチャガチャめぐり
・今行きたい所:岩盤浴

このスタッフの記事一覧へ

ページ最上部へ